宮崎神青ブログ - sashiさんのエントリ

いいね! 御守り ~➂~

カテゴリ : 
その他
執筆 : 
sashi 2019-10-14 10:17

 

御守り紹介 第3弾

 

今回ご紹介するするのは、

 

宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸に鎮座する

 

天岩戸神社の御守りです。

 

御守りの依頼をかけてから約3カ月

 

佐藤副会長よりようやく原稿をもらっての投稿・・・

 

先ずは、神社由緒から

 

 

古事記(こじき)、日本書紀(にほんしょき)等に皇祖天照皇大神(あまてらすすめおおみかみ)は御弟素盞鳴尊(すさのおのみこと)を御避け遊ばして暫く天岩戸へ御籠り遊ばされた事を記して居ますが、当神社は其の霊蹟天岩戸を斎ひ奉る神社です。

境内社殿の背後断崖の中腹に御窟あり天照皇大神籠らせ給ひし処と伝へ、古より其の御神域を御神体としてお祭り致して居ります。

社殿は東本宮と天岩戸直拝の西本宮と岩戸川の渓谷を挟み相対して御鎮座ましますが東本宮関係の昌泰)年間の記録に天照皇大神、天岩戸より御出ましの節、思兼神其の御手を取りて東本宮の土地に御造営の御社殿へ御鎮りを願ったと記してあります。

弘仁壬辰三歳中秋には三田井候の遠祖、大神大太惟基公霊夢に恐惶して頽廃せる社殿を再興し深く其神明を崇敬したと申します。

又神社に由縁の舞楽として岩戸神楽三十三番の古雅なる手振を宮司社家代々伝へ氏子達習ひ伝へて祭典に奉奏する外、毎年十一月下旬より二月初旬にかけ、各集落において、民家に〆かざりして終夜舞続け黎明に及びて岩戸開きと称するを舞納むる慣習があります。

住時名士の此の地を訪ふ者も多く寛政の奇士高山彦九郎の参詣紀行あり薩摩の歌人八田知紀礼参し、水戸の烈土井上主人義秀等八名参籠して俳句「落つるには 手もなきものよ 蝸牛」を残して居ます。

又大宝の昔京都神祇宮卜部朝臣参拝の記録あり相当古くより中央に認られて居た事が考えられます。

 

 

 

「天岩戸開きの神話に出てくる手力男命様と天鈿女命様の絵が刺繍された御守りです。  天岩戸が開かれて世の中が明るく平和な世界になったことから、開運のお守りとして授与しております。」

 

御初穂料 700円

 

 

39回 大嘗祭奉祝御神田行事 抜穂祭

カテゴリ : 
活動報告
執筆 : 
sashi 2019-9-14 20:34

前回掲載した野球大会数週間前の出来事

 

局長より電話があった

 

内容は、抜穂祭の日程が大幅に早くなるとのこと・・・

「いつ??」

「9月初旬」

「えっ!!」

「そんなの無理やろ」

「でも田長さんが、はやく刈らないと稲が・・・」

「せめて9月下旬ぐらいで・・」

 

こんなやりとりから始まり

うちの後輩が御神田委員会メンバーになっているため

御神田委員会の様子を聞いてみると

「昨日、会議何時まで??」

「帰宅が午後11時過ぎです・・・」

「えっ!!」

 

今思うと、

日程が決まってから約1か月の間に

野球大会、天下大祓等 神青会の活動もあり

もちろん、奉仕神社での勤務もあるなか

局長を始め御神田委員会、宮崎支部の会員には 大変なご苦労があったことと存じます。

 

改めて感謝申し上げますm(__)m

 

局長が野球大会でエラーを

 

数多したのも日頃の心労からくるものだったのでしょう。

 

 

 刈女の皆様 子供たち

 

 

 

 

それでは 本題です。

 

まだまだ暑い日が続きますが

 

暦の上では

 

   

です

 

令和元年9月9日 

 

宮崎市花ヶ島町において

 

大嘗祭奉祝御神田行事 抜穂祭

 

を斎行しました。

 

縣税(かけぢから)

 

 

神楽奉納(南那珂 日高啓貴会員)

 

 

参列の様子

 

 

奉仕者(右上 期待の女性神職)

 

 

当日は、会長の笑顔のような快晴ではなかったものの

 

神社関係者を始め地元関係者や子供たちも多数参列し

 

厳かな祭典を斎行できました。

 

 

夕刻 宮崎市内にて田長を囲む会

 

今回 田長を引き受けていただいた

 

児玉靜雄様

 

数カ月に亘りありがとうございました

 

 

 

二次会 まさかのボーリング

 

今回、御神田委員長を務めた

緒方委員長

始めて仕事してる姿見れて感動しました

 

ありがとう

 

 

 

 

夏の思い出

カテゴリ : 
活動報告
執筆 : 
sashi 2019-9-3 20:36

 

「カァーン!!」

 

白球が青空に吸い込まれていく

 

本年もおじさん達による

 

おじさんだけの

 

ひたすら熱い大会が開催された

 

 

決戦は

 

火の国 熊本県

 

日程は、夏の甲子園決勝前日 8月21日

初戦 

長崎県  黒木会長(人生最初で最後の4番サード)の活躍があり

たぶん 13対1 ぐらいで 宮崎県勝利

 

 

準決勝 

福岡県 高校球児8名の相手に

出光局長(初戦温存、年齢を考慮してのショート)の福岡県に対する忖度があり      

0対10 ぐらいで 敗退でした

 

神青会に入って14年経ちましたが、近年は初戦を 突破するのがやっとの状況であります。

入った当初、現出光局長も若く宮崎県3連覇に貢献しておりましたが、現在では 体力の衰えを身に染みて感じいることでしょう・・・

 

 

背中が小さく見える・・・

 

 

夜には ザ・ニューホテル熊本にて懇親会が開催され

 

九州内の同志と今はやりのeスポーツで親睦を深めました

 

 

 

翌日には 「今、我々が成すべきこと」~日本古来の伝統精神に基づくままに~

 

を主題に研修会に参加しました。

第1講  演題「自然が与える惠と畏怖」~熊本地震が我らにもたらしたもの~

講師 熊本県神社庁 副庁長     

青井阿蘇神社 宮司 福川 義文 先生

 

 

第2講 演題 「青年神職 心を一つに」~中今担ふ、我々の成すべきこと~

 

講師 神道青年九州地区協議会顧問    

青島神社 宮司 長友 安隆 先生

 

 

研修会の内容は、長いので出席者が改めて会報に掲載しますので そちらをご確認下さい。

来年は、鹿児島県での開催です。

出来れば卒会するまでに もう一度 優勝したいですね。

 

南那珂支部活動

カテゴリ : 
活動報告
執筆 : 
sashi 2019-8-11 18:40

8月9日

宮崎県神道青年会 第21代 野迫会長のお墓に6名でお参りさせていただきました。

 

野迫会長は、平成28年に志半ばでお亡くなりになりました。

 

お参りの後、野迫会長の実家に伺い、また70周年記念式典において 

 

記念表彰を受けられましたので、

 

その感謝状を佐師前会長より野迫会長の お父様にお渡ししました。

 

 

野迫会長のご両親にご挨拶を済ませた後は、

 

日南市南郷町に建立された忠霊塔の清掃を行いました。

 

 

南那珂支部は、宮崎県神道青年会が大東亜戦争終結70年の際に、

 

宮崎県の慰霊碑を1冊の本に纏め発刊しましたが、

 

その年より年に数回各地区の清掃活動を行っています。

 

南郷町忠霊塔碑文

戦火の度に悲しみや苦しみに耐え浸食を忘れ銃後を守り続けた英霊の母、 妻子の像を南郷町遺族会員等の浄財をもって没者を合祀する忠霊塔の一角に 建立しここに改めて不戦の誓いをこめ、英霊の悲願とした世界平和をき求し、 これを伝え永久に不滅の魂魄を鎮め奉らむ。

 

 

 

台風が接近していますが、ご祖先のお墓参りはもちろんのこと

 

地元の慰霊碑、忠霊塔また宮崎県護国神社にもご参拝していただけると

 

現在の日本の礎を築かれたご英霊も喜ばれるのではないでしょうか。

 

 

いいね! 御守り ~②~

カテゴリ : 
その他
執筆 : 
sashi 2019-6-27 17:30

早くも第二弾です。

 

このままのペースだと今後はキツイかな・・・

 

早速、冨田副会長よりメールをいただきましたので、 ご紹介します。

 

今回、ご紹介させていただく御守りは、

 

西都市に鎮座する

延喜式内社 日向國二之宮 都萬神社 の御守りと特殊神事です。

 

 

 

 

 

「御神衣御守(ごしんいおまもり)」   

 

御祭神 木花開耶姫命の御神像に1年間着装していた御神衣を御内符として謹製した御守です。

 

 

 

 

『まさご』 更衣祭恒例の特別授与品

 

 

「特殊神事 更衣祭」について 当社の特殊神事に約五百年前より続いている更衣祭(七月七日に斎行することから七夕祭とも呼ばれる)という日本でも大変珍しいお祭りがございます。天孫瓊瓊杵尊は木花開耶姫命を妻にと思召しになられましたが、天津神と国津神との結婚とのことで、事勝国勝長狭神を仲人に立て婚姻の儀礼を行いました。 そのお嫁入りされる時の古事そのままの姿をおつくりし、晴れの婚礼衣装を木花開耶姫の御神像にお着せ申し白粉や口紅をつけ角隠しの帽子をかぶせ花嫁姿になられる有様を生でじかに行うゆかしい神事で、この神事が我が国婚礼儀礼のハジメであると社伝にあります。当日は午後三時まで全く可愛らしい清らかな姿を御神殿正面に御遷座申し上げその間一般参拝者に拝観が許されます。この日に奉納される白衣の枚数によってその年の豊凶や天候が占われます。  更衣祭前日には高鍋町の堀之内まで浜下りをして、禊を行い、古来より磐座とされる斎場に於いて神事を斎行し、明くる日の祭典に備えております。禊には神職だけでなく、氏子崇敬者をはじめ新盆を迎えられる家庭の方にも参加いただいております。都萬神社では、禊をすることにより、黒不浄の穢を祓い清める意味合いがあるとともに、心身を清めて故人の御霊をお迎えする習慣となっており、新盆を迎えるご家庭の方にご参加いただいております。さらに海岸に流れ着いている黒い石は黒不浄を清めるといわれており、藁で作った藁苞に納め、家庭に持ち帰って頂いております。それをお風呂につけて入ることにより、心身を清める禊の意味合いがあるとされており、各家庭においては御霊をお迎えする盆前にお風呂に入れて頂いたり、家のお清めに飾って頂いたりしております。

 

 

以上、ご紹介でした。

 

自分で言うのもなんですが、この企画は素晴らしいものなる予感が・・・

 

次回のご案内は、県北から紹介する予定です。

 

K君、期待していますよ。

創立70周年記念式典

カテゴリ : 
活動報告
執筆 : 
sashi 2019-6-22 21:26

時は 令和元年6月18日

 

宮崎県神道青年会 創立70周年記念式典 の日を迎えました。

 

この日のために、実行委員会を立ち上げ

そして会員各位それぞれ委員会ごとに何度も集まり準備を進めてきました。

 

 

当日は、

午後2時  物故者慰霊祭

午後3時  記念式典

午後4時  記念講演

午後6時  祝宴

 

宮崎県神社庁『神宮会館』で開催しました。

 

式典前の1枚

 

皆さん、顔が恐いですけど・・・

 

 

 

物故者慰霊祭

 

当会の発展に多大なご尽力を賜った物故者に対し、

各自入念に祭式、雅楽等 練習を行いご奉仕いたしました。

 

 

会長挨拶

めずらしい原稿!! 

 

 

感謝状贈呈 

偉大な先輩方

 

記念講演 講師 三木善明(そうぎよしあき)先生

演題 『天皇様のおまつり』

 

祝宴 清興 『三味線』

村上三絃道 村上由宇月さん

まさかのシャンシャン馬道中唄 お囃子

 

 

祝宴後

1枚目との笑顔の多さ 

先輩から撮っていただいたせいなのか

 

それとも 無事に終えたことの安心からきたのか

 

にしても会長の笑顔がすんばらしい1枚

 

 会長が緊張して何度も頑張ってる姿は次世代に繋がっていくことでありましょう

 

 

縦の糸?横の糸?

 

 

祝宴の挨拶は上手いような感じでしたが、

 

中島 みゆきさんの歌のパクリでしたよね??

 

 

いいね! 御守り ~①~

カテゴリ : 
その他
執筆 : 
sashi 2019-6-12 21:12

御守り紹介の第一弾

 

皆さんの中には、神社を参拝される際にそれぞれの想いがあって参拝されることと思います。

最近では、御朱印ブームやインスタ映えなどの影響もあり以前と比べ神社に参拝するきっかけが増えてきているのではないでしょうか。

 

その中には、大切な方にお渡しする為に御守りを受けに参拝される方も多いと感じています。

私自身、鵜戸神宮で御守り(授与品)の担当をしており多くの参拝者と接しています。

 

御守りには神社と参拝者を繋ぐ大切な役割があり、その御守りを通してより神社の事を知ってもらい、また参拝したいと思っていただけるようしていくのも神主の役目ではないかと思っています。

 

 

 

 

そんなこんなで私の想いを片隅に置き、御守りを通してよりよく神社の事を知っていただければと考えご紹介していきます。

 

今回、紹介しますのは、

宮崎県南部の日南市に鎮座する 鵜戸神宮の安産御守りです。

一般的な安産守りと違って様々な特典があります。

 

 

昔から鵜戸神宮は、安産信仰のゆかりの地として伝えられており洞窟内には

お乳岩や産湯の跡など安産信仰に関係する場所があります。

 

こんな感じで県内の御守りを簡単ですが紹介していく予定です。

 

各地区役員さんには御守り紹介依頼をしていますので、期待して次回の掲載をお待ちください。

 

39回 大嘗祭奉祝御神田行事 御田植祭

カテゴリ : 
活動報告
執筆 : 
sashi 2019-5-19 17:49

 

祭典後に片づけをしていると

 

御田植えを終えて2列に並んで帰る幼稚園児が

 

「今日はありがとうございました!楽しかった!」

 

と1人1人 泥まみれの恰好の中、愛らしい笑顔で言ってくれました。

 

その言葉を聞いた瞬間、今回の御田植祭に参加してよかったな と感じました。

 

 

祭典では、宮崎地区会員が前日に注連縄張等を行っていただいたおかげで

 

当日は比較的スムーズに準備が出来ました。

 

雨が降ったり止んだりの状況が続いていましたが、

 

祭典が斎行されると 雨も上がり南那珂会員による神楽の奉納もあり

 

素晴らしい雅楽の音色も響き渡り 賑々しく御田植祭が斎行されました。

 

今回は、会員25名 神社関係者11名 一般29名 幼稚園児ら55名 早乙女6名

 

計126名の参加でありました。

 

1.御神田について  

場所 宮崎市花ヶ島町  

田長 児玉静雄氏  

面積 30アール(粳米20アール・糯米10アール)  

品種 粳米 イセヒカリ     

   糯米 マンゲツモチ

 

2.初穂について  

収穫量 粳米14俵      

    糯米7俵

奉納先 縣税 伊勢の神宮(神嘗祭)

粳米 

①宮中・靖國神社        

②各社にて斎行される大嘗祭当日祭(11月14日)にあわせて、県内全神社へ奉納     

糯米

①神社庁主催の御大典奉祝大会に配布する赤飯に使用

② ①の参加者へ配布

 

今後の祭典としましては、除蝗祈願祭(虫よけの祭)・風鎮祭(風鎮めの祭)の後 10月に抜穂祭を予定しています。

もうすぐ70周年・・・

カテゴリ : 
神青会からのお知らせ
執筆 : 
sashi 2019-5-15 21:11

今回より当会HP管理の任を受けました 鵜戸神宮の佐師です。

 

ようやく⁈ やっと⁈ 前任者より引継ぎをしてもらい

お初のブログです。

歴代の尊敬する先輩方同様、月に3回は掲載予定です。

 

先ずもって

 

5月17日 大嘗祭奉祝御神田行事 御田植祭   宮崎市花ヶ島

6月18日 宮崎県神道青年会創立70周年記念式典     神宮会館

 

当会にとって大切な祭典・行事が予定されています。

 

黒木興輔会長(HP前任者)を中心に会員一致団結して

この節目の年を乗り切っていきたいです。

 

 

次回からは、神青会の行事や県内の変わった御守りなど

自分なりにリサーチして色々と紹介していきますので お楽しみにお待ち下さい。