宮崎県の神社
広瀬護国神社(ひろせごこくじんじゃ)
旧称那珂下田島招魂社。明治三年二月十五日、広瀬小小松(東町)に佐土原藩知事島津忠寛が創建した。同七年「官祭招魂社」となり、明治三十年九月七日、現在地の田山の根(ふもと)に遷された。昭和十四年四月一日、広瀬護国神社と改称、現在に至る。
昭和三十五年五月四日には、清宮貴子内親王殿下が、島津久永氏との御成婚の砌、ご一緒に参拝された。
現在の社殿は、平成二年二月に改築されたもの。
 
							ご社殿①
						 
							ご社殿②
						 
							正面鳥居
						電話番号
							(0985)73-0560
						郵便番号
							880-0212
						住所
							宮崎市佐土原町下那珂3960ノ5番地
						御祭神
							国家公共につくした人の神霊
戊辰の役佐土原島津藩戦没者 54柱
日清日露戦争広瀬地区戦没者 15柱
太平洋戦争広瀬地区戦没者 398柱
						戊辰の役佐土原島津藩戦没者 54柱
日清日露戦争広瀬地区戦没者 15柱
太平洋戦争広瀬地区戦没者 398柱
旧社格
							官祭招魂社
						社殿
							本殿(神明造)9坪 御供所4.2坪
						創立年月日
							明治三年二月十五日
						例祭日
							十月三十日
						最寄ICからのアクセス
							西都ICより宮崎市方面へ約30分
						最寄駅からのアクセス
							JR佐土原駅より宮崎市街地方面へ車で約5分
						