Loading...

宮崎県の神社

神社検索
神社データ(神社名、住所、由緒等)から全検索します。
地域
地域一覧
  • 竈門神社(かまどじんじゃ)

    竈門神社(かまどじんじゃ)

    古来荒神と称し勝岡諏訪迫に鎮座する。もと、都城邑野々美谷村にあったが、伊東氏がこの地を侵したので、その後安永村に遷し、その後、天文十二年五月十八日、地頭和田越中守が現在地に遷して棟札を納めた。
    神体は、もと、木像二体で「佐土原大舎介」と刻まれていたが、明治二年ごろ焼き捨てて鏡にかえた。祭日は七月二十八日で、明治六年に作られた旧藩主島津家所蔵の記録に、「前略三州太守左近中将源光久公・侍従綱貴公・御息忠竹公敬神明太守故ニ修造 貞享元年冬起工、同年十一月廿八日工畢」とあり、その裏に、「社寺奉行新納五郎右衛門・山口五郎右衛門・川上十郎右衛門・干時享保元年甲子十一月廿日伊東刑部右衛門(下略)」とあることから、貞享元年(1684)時の領主により再興されたことがうかがえる。
    合祀社である諏訪神社は、祭神建御名方命・事代主命で、もと高木にあったものを勧請して竈門神社に合祀したもので、庚申様は、もと、勝岡城本丸の北西隅にあったが、明治六年一月に竈門神社に合祀されたものである。明治四年一月村社に列せられた。
    なお現在の社殿は、明治三十六年七月に改築されたものである。

    電話番号
    (0986)52-4027
    郵便番号
    889-1914
    住所
    北諸県郡三股町大字蓼池18番地
  • 稲荷神社(いなりじんじゃ)三股町

    稲荷神社(いなりじんじゃ)三股町

    本社は元亀元年十二月銘の棟札からも庄内町大字安社に鎮座の社で、旧時山神大明神と称すると旧記に見える。貞享四年(1687)八月銘の棟札からは、藩主島津氏より篤く崇敬されていたことがわかる。明治維新後、稲荷神社と改称し、明治三年庚午時の地頭三島通庸公の計らいにより現地へ遷座し、同六年十月十八日郷社に列せられる。
    当社には山之神社、日枝神社が合祀されている。山之神社は祭神大山祇命で、三股村大字長田に鎮座のところ明治六年一月十三日本社に合祀された。日枝神社は祭神不詳明治七年八月三日本社に合祀された。

    電話番号
    (0986)52-4027
    郵便番号
    889-1901
    住所
    北諸県郡三股町大字樺山3995番地
  • 御年神社(みとしじんじゃ)三股町

    御年神社(みとしじんじゃ)三股町

    応永四年(一三九七年・室町時代)、時の領主藤原氏が天下泰平・国家安穏・万民安泰を祈願して当宮村地区の宗廟として建立したものであると社記にある。
     当時は、中央において南北朝の争乱もようやく治まりかけたが、地方ではまだ争いが続いており、荘園制度は崩壊の兆しをみせていた。そこで、領主藤原家光が領地の安穏を祈願して建立したものであると伝えられている。

    ※鑽火祓(きりびはらい)
    鑽火とは、火鑽(ひきり)、燧石(ひうちいし)の方法で打ち出した火をいいます。
    昔より燧石の猛烈な火花には、破壊力と清浄力の威力があるといわれ、尊ばれてきました。
    この清浄な火打をかけると色々な厄、災禍をまぬがれ、前途が清められ福を招くとされて
    います。当神社の鑽火祓は熊本城稲荷神社(熊本市鎮座)に古くから伝わっている鑽火
    祓を特別に許されたものであります。鑽火祓は御祈願の方、昇殿参拝の方が受けられます。

    ※むすび岩
    自然の摂理の中にある全ての「いのち」を受け継ぎ・発展・成就せしめる働きをむすび
    (産霊)という。このむすびの働きに感謝し、むすびの岩を鎮座いたしました。
    ・人と人のつながり(縁結び)
    ・人と学問のつながり(学業成就)
    ・人と運のつながり(開運成就)
    等を成就するのがむすび岩である。

    電話番号
    (0986)52-0934
    郵便番号
    889-1912
    住所
    北諸県郡三股町大字宮村3511番地1
  • 御崎神社(みさきじんじゃ)北諸県郡三股町

    御崎神社(みさきじんじゃ)北諸県郡三股町

    創立年時不詳なるも、天文十九年(1550)九月二十九日、大宮司秋丸伊賀守他十八名にて再興する。また慶長十三年(1608)戊申十月、領主北郷忠能改修し、その後寛文五年(1665)乙巳二月十九日、勧進者当所地頭川上四郎左ヱ門他数名にて修造と、旧記に見える。もと、御崎大権現と称し、明治五年六月御崎神社と改称した。
    郷社稲荷神社へ合祀されていたところ、氏子民の志願により教部省の許可を得、明治九年九月二十四日複社、村社に列せられる。なお大正三年九月八日新磯神社を合祀し今日に及ぶ。元新磯神社は和銅元年(708)霧島を勧請し、六所権現と称し、永正十七年(1520)伊東祐尹造立の棟札ありと旧記に見え、元新磯六所権現を称し、荘内町字西岳千足神社へ合祀同九年九月二十四日に氏子民の志願により、教部省許可の上旧村社に列せられる。明治二十四年三月十六日認可を経て、現在の地に移転し大正三年九月八日御崎神社に合祀された。

    電話番号
    (0986)52-4027
    郵便番号
    889-1911
    住所
    北諸県郡三股町大字長田3580番地
神社検索
神社データ(神社名、住所、由緒等)から全検索します。
地域
地域一覧