Loading...

宮崎県の神社

神社検索
神社データ(神社名、住所、由緒等)から全検索します。
地域
地域一覧

八幡神社(はちまんじんじゃ)・智古神社(ちごじんじゃ)

八幡神社
創建は元暦年間(1184~1185)の昔で、工藤祐経と那須与市宗高との勧請によると言う。旧称正八幡神社。当社の神主河野松右衛門が、大永3年(1523)9月に由緒記には次の如く述べられてある。
元暦年間平家の一族が安徳天皇を守護して、豊後国平家山にたてこもった。これを聞いた源義経は早速、工藤祐経、那須与市を征討軍として、日向へ下向させた。2人は幡浦から上陸し、臼杵の庄に到着してこの地に築城した。現在の古城山であるという。そして2人は、鎌倉の鶴岡八幡宮を勧請造営し、日々社参して軍評定をした。そのうち豊後の豪士尾形定義が野心を起し、反平家に廻ったため平家の一族は、豊前国企救郡に落ちて行った。そこで那須、工藤の両者は軍を率いて長門へ向かったという。その後当社は源氏の国土平定化と共に、造営相継ぎ国家安泰、五穀豊穣の神として信仰をあつめたという。
なお明治になって、祇園神社、和田大将軍社の両社を合祀している。
県北最大の祭りとして知られる当社の十五夜祭りは、旧8月15日に行われる。文治年間に始められたが、一時中断し、文政10年に再興した。祭礼が催されるようになって、豊作が続くようになったという。当日は見立細工や花屋台などの店が並び、近郷近在からの参拝者でにぎわっている。

智古神社
保元2年(1157)、土持氏の一族土持秀綱、富高の姓を名乗ってこの地に来たり。
三河(愛知県)より子どもの守護を勧請、幼児のヒキツケを治療す当社はこのヒキツケを鎮めなさる神さまとして沢山の崇敬者が氏子となっておられ、通称チリ神さんと親しまれています。
出生児から15才まで毎朝延命息災の祈願をいたしており、お子様の御成長をお祈りしております。

参道の鳥居
江戸時代享保12年(1727)に建てられたもので、八代将軍徳川吉宗の頃です。
日向市内では一番古い石像建物といわれています。

ご社殿
参道鳥居
手水舎
電話番号
(0982)52-6309
郵便番号
883-0034
住所
日向市大字富高5895番地
FAX番号
(0982)52-6309
御祭神
八幡神社
足仲彦命(たらしなかつひこのみこと)
息長足姫命(おきながたらしひめのみこと)
誉田別命(ほんだわけのみこと)
智古神社
大国主命(おおくにぬしのみこと)
少彦名神(すくなひこなのかみ)
建御名方神(たけみなかたのかみ)
御神徳
縁結び 子授け 安産 子育て 商売繁盛 家内安全 交通安全 厄除け 五穀豊穣 など
社殿
本殿(流造)6坪 拝殿(流造)16坪
創立年月日
元暦年間
例祭日
11月2日(旧暦10月15日)
智古神社 12月13・14日(旧暦11月15日・第2土曜)
主な祭典
旧暦8月15日に近い土日 十五夜祭り
4月中旬 卯月祭(えびね祭り)
駐車場
有り(20台)
最寄ICからのアクセス
日向ICより車で約15分
最寄駅からのアクセス
日向市駅よりタクシーで約5分
神社検索
神社データ(神社名、住所、由緒等)から全検索します。
地域
地域一覧