宮崎県の神社
南神社(みなみじんじゃ)
奈留外行組124戸の鎮守として旧称初熊大明神として崇敬されてきた。『日向地誌』によると、旧称熊野大明神といい、のち熊野大権現となり、事解男命、伊邪冉命、速玉男命を合祀していた。
近郊に五座の神社があり、
一、大平村広野の聖大明神(祭神、不詳)
一、烏帽子野の妙現大明神(同)
一、南方村田口の稲荷大明神(祭神、倉稲魂命)
一、中別府の蛇王権現(祭神、別雷命)
一、神花の神花大明神(祭神、木花咲耶姫命)、
この五社を明治5年遷して合祀、今の名に改めたという。明治39年神饌幣帛料供進神社に指定された。
 各社とも創建を明らかにする文書なく由緒は詳らかでないが、社殿は、しばしば再建保存されてきた。
 
							ご社殿
						 
							鳥居
						 
							境内
						電話番号
							(0987)72-2442
						郵便番号
							889-3531
						住所
							串間市大字奈留7588番地
						FAX番号
							(0987)72-2442
						御祭神
							天香語山命(あめのかぐやまのみこと)
伊弉諾命(いざなきのみこと)
速玉男命(はやたまおのみこと)
事解男命(ことさかのおのみこと)
						伊弉諾命(いざなきのみこと)
速玉男命(はやたまおのみこと)
事解男命(ことさかのおのみこと)
旧社格
							村社
						社殿
							本殿(流破風造)7.5坪 拝殿(流破風造)10坪
						創立年月日
							不詳
						例祭日
							11月7日
						最寄ICからのアクセス
							田野ICより串間市方面へ車で約1時間20分
						最寄駅からのアクセス
							JR日向大束駅より車で約10分
						