Loading...

宮崎県の神社

神社検索
神社データ(神社名、住所、由緒等)から全検索します。
地域
地域一覧

山田神社(やまだじんじゃ)(華舞神社)

当社の創建は詳らかでないが、記録に表れたのは、嘉慶三年(1289)上棟云々とあり、また奉納の手洗鉢(現存)の記録をみると、元弘三年(1333)とある。これ以前の創建であることは、その古さまた当地の人の尊崇厚いことを見れば明らかである。また当社は霧島六所権現の一つである。
当社に蔵宝する華字の掛軸は、旧領主島津忠相公の時代、文禄四年(1595)四月左大臣近衛信尹が豊臣秀吉の意に逆って、薩摩の坊津へ配流のおり、日向より大隅口へ下向の途次当社へ止宿され、衣の袖をおとされ、華の一字を自筆にて揮毫し奉納したものと記録に留めてある。このとき左大臣信尹は、大宮司桂木丹波良隆を召され揮毫された。これより後華舞権現と称したという。当時信尹に給仕したとの子孫永久本社に奉仕したという。
古来より領主・領民の厚く崇敬する社で、島津氏所領時代には、領主より祭米五斗四升八合、神領として一石七斗七升五合、祭田一反一畝が寄進されていた。また、宝永十一年(1714)の高帳には、華舞領として一石八斗五升九合の記事が見える。所蔵の棟札によれば、万治三年(1660)藤原朝臣久和公により再興され、さらに元文二年十二月、元禄三年十一月、享保十四年九月、文化十四年に再興されている。祭神は瓊々杵尊、木花咲耶姫尊、彦火火出尊、豊玉姫尊、鸕鷀葺不合尊、玉依姫の六神であったがのち月夜見尊、上筒男命、中筒男命、底筒男命の四神を合祀した。
明治四年小鷹神社と改称し、さらに同八年山田神社と改称した。明治四十年二月、神饌幣帛料供進の神社に指定された。

ご社殿
入口鳥居
門守社
電話番号
(0986)64-0594
郵便番号
889-4601
住所
都城市山田町山田7506番地
御祭神
月夜見尊(つきよみのみこと)
上筒男命(うわつつおのみこと)
中筒男命(なかつつおのみこと)
底筒男命(そこつつおのみこと)
旧社格
村社
社殿
本殿(流造)9坪 拝殿15坪
創立年月日
不詳
例祭日
7月18日
最寄ICからのアクセス
都城ICより車で約15分
最寄駅からのアクセス
JR万ヶ塚駅より車で約5分
神社検索
神社データ(神社名、住所、由緒等)から全検索します。
地域
地域一覧