Loading...

宮崎県の神社

神社検索
神社データ(神社名、住所、由緒等)から全検索します。
地域
地域一覧

 広瀬神社(ひろせじんじゃ)

当社は明治維新に当たり、藩政庁が佐土原から広瀬に移転するに際し、佐土原にあった諏訪、大安、稲荷の3社を合祀し、明治5年9月16日現在地に移転し、郷社広瀬神社となる。その後、明治40年広瀬にあった広瀬、八坂の両社を合祀、また昭和17年千代稲荷神社を合祀した。
諏訪、大安、稲荷神社の由緒は次のとおりである。
[諏訪神社]
天文19年(1550)6月20日、島津忠将の長子以久が生まれた。此の日未明、何処からか1旒の旗が舞い来って、産所の棟上に懸った。忠将異んで侍従池田備後に見せたところ、忠将の常に崇拝する諏訪神社の神旗であることが判った。忠将はこの吉瑞を悦び、その旗を神体として備後に祀らせ、その弟が祠官となった。
慶長8年(1603)、以久が佐土原に封ぜらるるや―旧佐土原藩の藩祖―諏訪神社を勧請して下馬場に祀り、のち承応2年(1653)諏訪の馬場に遷した。
[大安神社]
ある時以久の夢に父忠将が現れ、「われを崇めて天下大明神と称すべし」と告げた。そこで以久は永禄8年(1565)社を建てて父の霊を祀り、社名を大安神社と称した。
[稲荷神社]
島津氏の祖、忠久以来島津家の尊信したもので、初め社は佐土原城内にあったもので、城頭稲荷とも称していた。

ご社殿
鳥居
改築記念碑
電話番号
(0985)73-0560
郵便番号
880-0211
住所
宮崎市佐土原町下田島20292番地1
御祭神
事代主之神(ことしろぬしのかみ)
大国主命(おおくにぬしのみこと)
稲田姫命(いなだひめのみこと)
健御名方之神(たけみなかたのかみ)
品蛇別命(ほんだわけのみこと)
蛭子大神(ひるこのおおかみ)
火産霊神(ほむすびのかみ)
宇迦之美玉神(うかのみたまのかみ)
素盞嗚命(すさのおのみこと)
島津忠将之神霊(しまづただまさのしんれい)
旧社格
郷社
社殿
本殿(流造)2坪 拝殿(入母屋造)10坪
創立年月日
明治5年9月16日
例祭日
11月15日
主な祭典
7月中旬 夏祭
神社検索
神社データ(神社名、住所、由緒等)から全検索します。
地域
地域一覧