Loading...

宮崎県の神社

神社検索
神社データ(神社名、住所、由緒等)から全検索します。
地域
地域一覧

熊野鳴瀧神社(くまのなるたきじんじゃ)

高千穂町西部大字河内の中央部に鎮座する。
当社の創建は定かでないが、古伝によれば河内村の有藤氏の祖栄四郎が、紀州熊野の神を篤く信仰し、これを本村に勧請したい願望にて毎年、年籠りに熊野本宮に参詣し七ヵ年の間続けその神社に乞うて勧請し、河内村の総鎮守として奉斎したという言い伝えがある。
しかし、棟札によれば、八十八代後嵯峨天皇の乙巳八月二十八日、三田井城主、大神高千穂太郎が造立したとも伝えられ一定しない。古くは熊野三社大権現と称した。
その後明暦二年再建され、宝暦八年(1456)正月社殿を炎焼したが、同十年(1458)五月再建した。文化三年(1806)六月再建され、明治九年五月改築した。
 『日向地誌』によると、旧川内村には、旧称熊野三社権現(中川内にあり)祭神、伊弉冉命、事解男命、速玉男命、旧称鳴滝六社大権現(上川内にあり)祭神鸕鷀草葺不合尊、豊玉姫、彦炎出見命、神倭磐余彦命、吾平津姫、旧称北野天満宮(夕潮にあり)、祭神、菅原道真の三社があり、明治四年、中川内神社、上河内神社、下川内神社とそれぞれ改称し村社となった。明治四十年この三社を、中川内神社に合祀し、熊野鳴滝神社と改称した。鳴滝元宮の滝は年中清水が滔々と流れ落ち、秋の紅葉の頃は特に美観であり、厳冬ともなれば滝水は一本の氷柱となりて其の景観は実に素晴らしいものである。
鳴滝神社は昔より牛馬の守護神として知られていて、戦前までは村内の氏子崇敬者は勿論、郡内をはじめ遠くは大分、熊本の両県の人々がこの滝の水を汲んで牛馬に与えて、牛馬の安全と子孫の繁栄を祈念して、馬に乗ったり牛を引いたりして参拝する者が多かった。
当社参道石段の右手にある有藤家の宅地内には、高さ二十七、七メートル、目通り幹囲七、三五メートルのイチョウの巨樹があり、国の天然記念物に指定されている。

ご社殿
参道鳥居
神楽殿(平成20年11月落成)
電話番号
(0985)22-7228
郵便番号
882-1414
住所
宮崎県西臼杵郡高千穂町河内32-2
御祭神
伊弉冉命(いざなみのみこと)
速玉男命(はやたまおのみこと)
事解男命(ことさかおのみこと)
彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)
豊玉比売尊(とよたまひめのみこと)
鸕鷀草葺不合尊(うがやふみあえずのみこと)
玉依比売尊(たまよりひめのみこと)
神日本磐余彦尊(かむやまといわれひこのみこと)
吾平津比売尊(あひらつひめのみこと)
菅原道真公(すがわらみちざねこう)
素盞鳴尊(すさのおのみこと)
宇気母知命(うけもちのみこと)
旧社格
村社
社殿
本殿(神明造)8坪 拝殿(権現造)15坪
創立年月日
不詳
例祭日
三月十二日
最寄ICからのアクセス
北方ICより高千穂方面へ車で約1時間10分
神社検索
神社データ(神社名、住所、由緒等)から全検索します。
地域
地域一覧