Loading...

宮崎県の神社

神社検索
神社データ(神社名、住所、由緒等)から全検索します。
地域
地域一覧

興玉神社(こだまじんじゃ)

創建年時不詳であるが、慶安三年(1650)庚寅四月再興の記録があり、天文十年(1541)彫造の木面二個が所蔵されており、本社の創建はかなり古いものと思われる。元中郷村宮園に鎮座していたが、明治六年一月都城県の際、村社となり当地へ遷座された。合祀社・久受志神社は仁安元年(1166)三井寺座主二品親王の命により僧禅慶及び長井弁済使の両者、当村正応寺の鎮守として創建した。以来村中の崇敬が篤かったが、明治二年下長飯村西町小国神社へ合祀、明治七年八月村民の請願により、当社へ遷座合祀した。
興玉神社本殿神殿は、応永六年(1399)製作とされ、宮崎県内最古の建造物として昭和五十八年六月二日、国指定重要文化財(建造物)として指定された。これは、本殿に安置する際に取りはずされた棟木(都城市立郷土館に保管展示)に「奉造立薬師如来図師壱宇 応永己卯十月七日 大檀那豊前守源為和 大勧進遍照金剛僧海 大工藤原 国家謹作」の墨書により判明した。
この神殿は、鎮座地から数百㍍東にあった正応寺薬師堂の厨子である。正応寺は慶応三年廃寺となっているが、その廃仏毀釈の際、村人たちが夜ひそかに運び込んだものと伝える。

ご社殿
入口鳥居
スギの木
電話番号
(0986)39-1134
郵便番号
885-0044
住所
都城市安久町2955番地
御祭神
猿田彦命(さるたひこのみこと)
大名持命(おおなもちのみこと)
少彦名命(すくなひこなのみこと)
旧社格
村社
御神徳
交通安全
社殿
本殿(流造)4坪 拝殿(入母屋造)6坪
創立年月日
不詳。内陣は応永6年(1399)造営。慶安3年(1650)再興。
例祭日
7月18日
文化財
興玉神社内神殿(国重要文化財)昭和58年指定
駐車場
有り(20台)
最寄ICからのアクセス
都城ICより安久温泉方面に約10㎞
最寄駅からのアクセス
都城駅よりタクシーで約10分
神社検索
神社データ(神社名、住所、由緒等)から全検索します。
地域
地域一覧