Loading...

宮崎県の神社

神社検索
神社データ(神社名、住所、由緒等)から全検索します。
地域
地域一覧

船引神社(ふなひきじんじゃ)

堀河天皇の御代、寛治元年(1087)九月十五日の創建と伝えられ、当初は正八幡大神と称した。東海道相模国湯井郷の鎌倉八幡宮の霊神を祀る。
当社の棟札によると、社殿の造営は次のとおりである。
天文十七年(1548)戊申十二月十三日大檀那大夫従四位下藤原義祐朝臣の御代大宮司多田義行の時社殿再興
承応三年(1654)申午十一月二十五日領主有馬左衛門藤原朝臣永純公の御代大宮司落合藤左衛門包行の時に社殿再興
享保十二年(1727)十月判大宮司落合丹波守包知の時社殿再興
宝暦元丙子年二月大宮司落合丹波守包清の時拝殿再興
文政十三(1830)庚寅年九月神輿寄進三基
天保八(1837)丁酉年十二月大宮司落合菊太郎の時石鳥居建設
嘉永三(1850)庚戌年九月十四日大宮司落合豊吉の時拝殿再興(現在のもの)
嘉永六(1853)癸巳年十一月大宮司落合豊吉神殿再興(現在のもの)
明治十四年巳年十二月祠掌長友光弥の時拝殿瓦葺となす。
昭和九年申戊六月社掌落合宮次郎、長友伊豆男の時神社鎮座八百五十年記念に境内玉垣建設並びに手水鉢に水道布設す
同四十九年本殿拝殿改築工事施工
同五十一年神池改修工事施工
同五十一年十二月二十七日石鳥居建設奉献
同五十三十月一日船引神社神楽保存会結成
同五十九年六月三日鉄筋コンクリート銅巻鳥居建設
同六十一年五月拝殿改修

また境内には国指定天然記念物(昭和二十六年六月九日指定)の大クスがあり、通称を八幡クスと呼ばれている。また境内のシイの根元には、珍奇な植物といわれるヤッコウソウも群生している。

ご社殿
八幡クス
神楽像
電話番号
(0985)85-1628
郵便番号
889-1604
住所
宮崎市清武町船引6622番地
FAX番号
(0985)85-1628
御祭神
足仲彦尊(たらしなかつひこのみこと)
譽田別尊(ほんだわけのみこと)
息長足姫尊(おきながたらしひめのみこと)
旧社格
村社
社殿
本殿(流造)6坪 拝殿(入母屋造)17.2坪
創立年月日
寛治元年(1087)丁卯九月十五日
例祭日
10月17日
文化財
八幡クス(国指定天然記念物昭和26年6月9日指定)
神楽
船引神楽
江戸時代中期には既に独立した「船引神楽」として定着したと伝えられ、古来、春分の日に五穀豊穣と子孫繁栄を祈願して奉納されています。里神楽であり日中に舞われ、一番太鼓や笛の調子が違うのが特徴です。
駐車場
有り
最寄ICからのアクセス
清武ICより車で約10分
最寄駅からのアクセス
JR清武駅より車で約10分
神社検索
神社データ(神社名、住所、由緒等)から全検索します。
地域
地域一覧