宮崎県の神社
諏訪神社(すわじんじゃ)串間市
神社には、従来から古い記録がなく、創建、由緒とも、明らかではないが、旧藩政時代から、秋山郷の鎮守として造営を重ね、氏子の崇敬篤かった。ところが、明治6年、北方村の北神社に合祀されたため、やむを得ず、その氏子になっていた。旧神社の神殿など、そのままになっており、大神宮ならびに北神社の遥拝所と定められていた。明治15年6月、地元の強い要望で復社を出願、同9月復旧遷座が認められ、氏子の敬神の念は一層高まった。戦後、台風のために本殿を残すだけとなり、その本殿も老朽化したので、昭和51年11月、氏子が相はかり神社を新築造営した。
 
							ご社殿
						 
							鳥居
						 
							正面
						電話番号
							(0987)72-2442
						郵便番号
							888-0006
						住所
							串間市大字秋山3168番地
						FAX番号
							(0987)72-2442
						御祭神
							建御名方命(たけみなかたのみこと)
						旧社格
							無格社
						社殿
							本殿(切妻造)1坪  拝殿(切妻造)9坪
						創立年月日
							不詳
						例祭日
							11月27日
						最寄ICからのアクセス
							田野ICより串間方面へ車で約1時間30分
						最寄駅からのアクセス
							JR日向大束駅より車で約15分
						