Loading...

宮崎県の神社

神社検索
神社データ(神社名、住所、由緒等)から全検索します。
地域
地域一覧

母智丘神社(もちおじんじゃ)

本社は創祀の年時を詳にせず、往時より石岑稲荷明神と称し、古く地方民の崇敬頗る厚きを致せる社である。
社地は丘阜の頂きに在るを以て持尾と書せしを、後世に至りて母智丘と改書したのである。該頂上には巨大なる岩石多数累列せるに依り、一に石無禮又は石岑の石に呼ばれたのである。社殿の後方に二穴ある、左方を白御毛津、右方を赤御毛津と称せり、往年同所に久保田寶樂院(現社司の祖先)鬼塚光明院交々祭祀を営み、神意を受けて庶人の祈願吉凶を判し、五穀成就諸病息滅、就中家畜の保護蕃蕃殖に神験ありとし、賽者少なからざる霊地なるを、時の地頭三島通庸が之を聞き社殿を興し、木田九郎を鹿児島より招きて祠官となし、神がかりに依り(人に憑りて神意を傳ふるもの)神託を受けしめ、祭神豊受昆賣なりと云、且誕生の霊跡と称せり。
通庸は各所よりの参拝道路を拓きて、賽者の便を策り、社下正面八町の道路両側に、桜樹を併植し、屢々自ら参拝して敬神の範を一般民衆に示せり、茲に於いて社観大に整ひ居りしが、明治三十三年七月二十日炎上の厄に罹り、さしも壯厳なりし往時の俤を失ひ、現時の社殿は、仝三十六年二月の再興にして、其規模狭小なるも、祭時即ち四月二十三日の例祭には、遠く鹿児島縣下並縣下各所より参集するもの、絡繹として絶えざる而己ならず、境域参道等に充満、賽客咽嗔、其盛況他に見を得ざる殷賑である。明治四年四月四日郷社に、同年五月二十五日縣社に、累進したるは、是三島通庸が捧げたる至誠の偉大なる力に興かりし所である。

ご社殿
電話番号
(0986)22-2133
郵便番号
885-0091
住所
宮崎県都城市横市町6691番地
FAX番号
(0986)25-5967
御祭神
豊受昆売神(とようけひめのかみ)
大年神(おおとしのかみ)
石峯稲荷明神
稚産霊神(わくむすびのかみ)(境内神社、摂社)
旧社格
県社
御神徳
五穀成就 諸病息滅 商売繁盛 子宝 安産 縁結 家畜保護審殖
社殿
本殿(流破風造)4坪 拝殿(入母屋造)13坪
創立年月日
不詳
例祭日
4月23日 午後1時から午後2時
主な祭典
夏祭り 7月23日
駐車場
有り(30台)
最寄ICからのアクセス
都城ICより乙房方面に約6キロ
最寄駅からのアクセス
西都城駅よりタクシーで約10分
神社検索
神社データ(神社名、住所、由緒等)から全検索します。
地域
地域一覧